BLOG ブログ
2025/02/15 17:02

靴選びで「サイズが合わない…」と悩んだことはありませんか?特にネット通販で靴を購入する際は、正確な足のサイズを知ることがとても大切です。今回は、A4用紙を使って簡単に足のサイズを測る方法をご紹介します!
必要なもの
✔ A4サイズの紙(コピー用紙でOK)
✔ ペン(ボールペンやマーカー)
✔ 定規(またはメジャー)
足のサイズ測定の手順
① A4の紙に縦横の十字線を描く
まず、A4サイズの紙の中央に 縦線と横線を直角に引きます(赤い線)。この十字線が基準になります。
② 素足の状態で足を紙の上にのせる
靴下を履かずに、素足の状態で足を紙の上に置きましょう。かかとを縦線に合わせ、できるだけリラックスした姿勢で立ちます。
③ 足の一番長い指の先に水平な線を引く
人によって一番長い指は異なります。親指や人差し指など、最も長い指の先端に合わせて横線(青い線)を引きます。
④ 長さを測る
紙の上に描いた 赤い線(縦の基準線) と 青い線(指の先端) の間の距離を定規で測ります。これが 足の実寸サイズ になります。
測定時のポイント
✅ 座らずに立った状態で測る
➡ 立っていると足が広がるため、正確なサイズが出ます。
✅ 左右両方の足を測る
➡ 左右の足の大きさは微妙に異なることがあるので、大きい方のサイズを基準にするとよいでしょう。
✅ 夕方に測るのがおすすめ
➡ 足は一日の中でむくむことがあるので、夕方に測定するのがベスト!
足のサイズを知ると靴選びが楽になる!
この方法で測定したサイズを基に、靴を選べばフィット感のある靴を選びやすくなります。特にネットで靴を買うときには、足のサイズをしっかり測っておくことでサイズ違いの失敗を防ぐことができます。
ぜひこの簡単な測定法を試してみてくださいね!
